2013年6月20日木曜日

「毛越寺あやめまつり」がはじまりました

一昨日ようやく梅雨入りした平泉。

2日ほどは梅雨らしい雨に恵まれましたが、
今日は一転、爽やかな快晴です。

さて、本日より毛越寺では「あやめまつり」がはじまりましたので
早速お邪魔してみました。

毛越寺本堂
時間が早かった為かまだ参拝者は少なく、人影のない本堂の写真が撮れました(貴重・・・)

本堂では「あやめまつり花供養法要」が粛々と執り行われておりました。

爽やかなそよ風が心地よく声明に心が洗われるようです。
  

大泉が池のほとりに立ち景色を眺めていると、不思議と穏やかな気持ちになってきます。
毛越寺はいつ来ても本当に癒されます。

誰でも受け入れてくれるような優しさや慈悲に満ちているというか・・・
「浄土」ってこういうところなのかもしれません。

花菖蒲園のある本堂の裏へまわってみました。

蓮の葉
蓮はまだまだですね。
蓮池では元気に泳ぐ小魚の姿がみえました。


本堂裏はまだ1分咲きでした。

今度は開山堂の前に出てみます。

開山堂と花菖蒲
こちらは3分咲きほどに進んでおりました。

鮮やかな紫色

薄紫色の花菖蒲
こちらには白い花菖蒲も
こちらは弁元が白いです
大泉が池と花菖蒲
毛越寺の花菖蒲栽培の歴史は、昭和28年、町民の発案により現開山堂前に植え込んだのを
初めとします。
翌29年には明治神宮より100種100株を分譲していただき、以後多くの方々から
ご寄進をいただくなどして花の種類や株数も増え、現在では300種3万株の花菖蒲園になりました。(―境内案内板より―)


案内板には「あやめ」「かきつばた」「花菖蒲」の違いについても説明が書かれておりますので
お越しの際は是非読んでみてくださいね。

あやめを見分ける一番簡単な方法は弁元に網目の模様があるかどうかだそうですよ。
一見同じようにみえる葉にも違いがあるようですね。

 昨年の子供写生大会にて毛越寺賞を受賞した作品も展示されています。

2013年6月17日月曜日

毛越寺あやめ開花状況


  
  曇り空の中、自転車を繰り毛越寺へあやめの開花状況を確認しに行ってまいりました。順路始めから広がる風景であります。6月20日から開催される「毛越寺あやめまつり」までどれだけ花開いてくれるのか少々不安を感じますが、これも自然のなせる技と基衡公にお願いするとしましょうか。




正面左から眺めた様子です。
まだ一分咲きという感じですね。





本堂裏の様子です。こちらもやはり一分咲きといったところでしょうか。
紫に混じり黄と白も確認できますね




本堂裏の右手の様子です。紫の花が一斉に開花したところを想像してみて下さい。
新緑と相まってさぞかし見事な景観でしょう!!





大泉が池は本日も悠久の時を刻んでいます。龍頭鷁首も知ってか知らずか、
密かにあやめの見頃を心待ちにしているようです。






毛越寺の「毛越寺あやめまつり」は6/20(木)~7/10(水)です。
皆様のお越しをお待ちしております。


2013年6月3日月曜日

「第5回 ライス・アートinひらいずみ」 ~田植え~

6月1日(土)
「第5回 ライス・アートinひらいずみ」
の田植えに参加してまいりました☆


『奥の細道』『古都平泉』の文字と『松尾芭蕉と河合曾良』の絵柄
        主催:農業組合法人アグリ平泉
    (0191-48-5858) 
会場:高舘橋東側
    (平泉町長島字矢崎173)
約1.2ha(ヘクタール)の田んぼ



6月1日(土)スケジュール
 
                       10:00   開会式
                       10:15   田植え開始
                       11:15   田植え終了
                       11:30   昼食
               (昼食を頂きながら、伝統芸能の「田植え踊り」を鑑賞)
                       12:00   日程終了

ライス・アートの田植えにいつかは参加してみたいと思いつつ、、、
小さい頃に田植えを手伝った程度で、
きちんと本格的にしてきたことはないので、
初心者に近い私が・・
田植えどころか、ライス・アート!・・・アート?・・・アート!
に挑戦と考えると、興味はありつつも難しいイメージと
初心者のような私が、作業のお邪魔になるのではないかと、
つい、遠ざかっておりましたが、、、

参加できることを聞き、今年は、この機会に参加してみようと、
待ち遠しくしておりました!



前日、ここはせめて格好だけでも、
フル装備で参加しようと思い、
親戚より、田植え用の帽子・手袋・長靴、
加えて、割烹着(かっぽうぎ)をお借りしてまいりました!!
そして首には、手ぬぐいタオル!

そして・・・
いよいよきました!当日、開始30分前!完璧です!
先走り、現地ではなく、すでに職場をでる前に装着!!!
出発します!「エイエイオー!」

高舘橋を渡り橋の下へ回りますと、駐車スペースが設けられており、会場付近では誘導してくださる方もおり、とてもわかりやすくスムーズで駐車することができました。
こちらが会場です↓↓↓
(平泉駅からは徒歩約10~15分ほど、
自転車で約5分ちょっと、お車で約3分ほどです。)

子供たちも大勢参加で会場は明るく元気な声で包までておりました^^

午前10:00 開会式が始まりました。
午前10:15 担当3グループほどに分かれて、
田植えの説明があり、いよいよ田植え開始です。
皆さん一斉に自分の担当場所へ向かって行きます。
ベテランさん発見!田んぼの中を歩くのはとっても難しく
下手な私は、すぐ足を取られてしまいますが、
みなさん、スタスタ前へ前へ進んで行かれます(`・ω・´)!
(↑ベテランさん☆)

こちらは小学生の皆さん、素足と半袖で元気いっぱいです!

田んぼに入り、よくよく見ますと、田んぼには絵柄や文字の下書きのような、
白や青などのビニール紐を使って、苗の植える誘導がされておりました。

それぞれのビニール紐の色で苗も変えているようです。
普通の稲「どんぴしゃり」を背景に、
 苗は、黒苗・黄色苗・白苗の3種類を植分けて、文字や絵柄を表すようです。



予め田植えした田んぼに、絵柄・文字の縁取り枠が設置されており、
その枠内の苗を有色米に植え替える作業の体験です。




担当の場所によっては、狭い場所、広い場所がございます。
担当の場所が終わりますと、皆さん、他の担当場所をお手伝い。

約200人の参加の見込んでいたようですが、
当日は約250人ほどの方々が参加されていたようです!

天気がよく晴れていて暑かったですが、
奥の山はうっすら白く雪が残っていて、
景色も最高で、本当に田植え日和だったのではないでしょうか☆

笑い声や、話し声が、青空の下に響き渡り、
ところどころ、足が取られて気持ちばかり前に行き、
転びそうにもなりながら、
大きく足を一歩出しすぎてバシャ!!っと泥がはね、
泥まみれになりながらも、色々な方々ともお話もでき、
とっても楽しく田植えの体験をさせていただきましたヽ(*´∀`)ノ




午前11:30頃 田植え終了




田んぼから出るまえに、簡単に泥を水で洗い流すようです。



午前11:30 昼食
 伝統芸能の田植え踊りが行われました(*´∀`)
         





日陰でお昼を頂きながら、初めての伝統芸能の田植え踊りを鑑賞もできました。





こちらは、田植えを終えたばかりの、

高舘橋から眺めたライス・アートinひらいずみの田んぼです。
↓↓↓
6月下旬から図柄が見れるようになり、10月下旬頃まで楽しめるとのことです(*^ω^*)




ゆっくりお時間ある観光で平泉へお越しの際は、
ちょっとプラスで、ライス・アートの田植え体験も次回いかがですか☆

もちろん、なかなか地元に住んでいても機会がなかった方々も、
皆様で参加してみてはいかがでしょうかヽ(*´∀`)ノ